備後一宮吉備津神社は、大同元(806)年、備中吉備津神社より勧請されたと伝えられており、幾度かの御社殿焼失・再営の後、慶安元(1648)年、初代福山藩主であった水野勝成公により、現在のご本殿(国指定重要文化財)が造替されました。御祭神は備後開拓の神様として、また、開運招福・厄除け・交通安全・長寿の神様として、備後一宮(びんごいちのみや)・一宮(いっきゅう)さんと人々に親しまれ、広く信仰されています。
令和4年(予定)
4月22日の本殿遷座祭、23日の奉祝奉幣祭は関係者のみで 行います。23日午前中、祭典終了後、会場の整理を行います。
片付け終了後、本殿に参拝して頂くことが可能となります。
ただし一般ご祈祷は当面、拝殿で行います。
奉祝行事
★4月24日(日) 会場=本殿前広場
13: 00 〜クラリネット「一番槍」奉納(マリィ凛)
13:20 〜記念講演会(水野家20代当主・水野勝之さん)
14:40 〜重要文化財 吉備津神社 本殿 保存修理事業 報告会
★4月30日(日) 会場=特設ステージ
11:00 〜郷土芸能奉納
(広島県立戸手高等学校筝曲部、備後しんいち踊り隊、
若柳流・坂東流日本舞踊、剣詩舞、やまと舞 他)
14:30 〜大道芸奉納(れもん・希元奈央 他)
★5月1日(日) 会場=境内特設ステージに変更
11:00 〜太鼓奉納(我龍・温羅太鼓・ベッチャー太鼓・鬼炎太鼓)
★5月3日(火・祝) 会場=境内特設ステージに変更
16:00 〜洋楽コンサート ばらのまち福山国際音楽祭2022 福山城築城400年記念事業
カウントダウンコンサート
(ア谷由佳利ジャズカルテット)
★5月4日(水・祝) 会場=神楽殿
16:00 〜和楽コンサート(占部三龍・三鯉・岡田明子)
★5月5日(木・祝) 会場=参集殿〜櫻山神社〜本殿
・桜山神社例祭(4月10日(日)11:00〜)
・ 節分祭・ほら吹き神事(2月3日(木)19:00〜)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、マスク着用、手指の消毒など実施して頂き分散参拝でお参りください。
なお、新年の縁起物の頒布は1月1日午前零時より行います。
当社の対策として以下を実施します。
@手水所の柄杓の撤去 A参拝所の鈴の緒の撤去
B参拝者名簿の撤去 C手指消毒 Dマスク着用
Eご祈祷時の入場制限 F御朱印の書き置き対応
・雅楽奉納(1月1日(土)11:00〜)
・新年厄除け・家内安全ご祈祷を執り行っております
・歳旦祭(1月1日(土)午前零時〜)
令和2年
・除夜祭(12月31日(金)午後11時〜)
12月31日午後10時〜1月1日午前5時は境内へ車は乗り入れできません。境外神社駐車場をご利用ください。
・自動車交通安全祈願祭(12月30日(木)午後3時〜
本年の市立大祭(いちだてたいさい)はコロナウイルス感染拡大防止の観点からやむを得ず中止といたします。
例大祭は11月20日(土)10:00〜
規模を縮小して神事のみ行います。
・七五三祈願(10月中旬〜11月中毎日)斎行しています
・重要文化財 吉備津神社本殿保存修理工事 第3回一般公開(見学会)
@(8月20日(金)午前9:00〜12:00)
A(8月21日(土)午前9:00〜12:00)
いづれも当日配布する整理券が必要です。整理券の配布は社務所前で
それぞれの開始時刻から行います。
※長袖、長ズボン、運動靴でお越しください。
※検温、手指消毒、マスク着用など感染症拡大防止対策をしてお越しください。
・毎月1日と15日に月次祭を斎行しています。
・夏越の大祓祭(6月30日(水)18:00〜)
ご参列はマスク着用でお願いいたします。
6月25日〜7月7日の間、茅の輪くぐりができます
・桜山神社例祭(4月11日(日)11:00〜)
・重要文化財 吉備津神社本殿保存修理工事 第2回一般公開(見学会)
@(4月2日(金)午前10:00〜11:30)(定員先着50名)
A(4月2日(金) 14:00〜15:30)(定員先着50名)
B(4月3日(土)午前10:00〜11:30)(定員先着50名)
C(4月3日(土) 14:00〜15:30)(定員先着50名)
いづれも当日配布する整理券が必要です。整理券の配布は社務所前で
それぞれの開始時刻の30分前から行います。
※検温、手指消毒、マスク着用など感染症拡大防止対策をしてお越しください。
・防火訓練(1月24日(日)8:30〜)
・重要文化財 吉備津神社 本殿保存修理工事 一般公開(見学会)
(9月26日(土)午前10:30〜午後4時)(定員30名)
(9月27日(日)午前9:30〜午後3時)(定員30名)
いずれも往復はがきによる事前予約が必要
・祖霊社例祭(9月22日(祝)11:00〜)
・厳島神社例祭(9月19日(土)11:00〜)
・胡神社例祭(8月22日(土)17:00〜)
・桜山神社例祭(4月12日(日)11:00〜)
令和元年
・武楽(武楽座)ライトアップコンサート
(10月26日(土)19:00〜神楽殿)
・ばらのまち福山国際音楽祭
「まちなかつながるコンサート」
(10月12日(土)13:00〜13:45)
音楽関係者による木管三重奏コンサート
於:桜山神社(吉備津神社境内)
・備州岡山城鉄砲隊奉納演武
(9月28日(土)13:30〜14:30)
於:吉備津神社境内
・初代藩主水野勝成公入封400年記念
福山名所コンサート
(4月6日(土)10:30〜12:00)参集殿
お話「備後一宮 吉備津神社のうつりかわり」
尾多賀 晴悟(備後一宮吉備津神社 禰宜)
能と胡弓・三味線のコンサート
大島 政允(能楽師 シテ方喜多流職分)
大島 衣恵(能楽師 シテ方喜多流)
久田 陽春子(能楽師 小鼓方大倉流)
木場 大輔(胡弓演奏家・作曲家)
杵屋 浩基(長唄三味線方
・桜山神社例祭(4月8日(日)11:00〜)
・境内の桜が満開です(4月1日)
〒729-3104
広島県福山市新市町宮内400
TEL.0847-51-3395
FAX.0847-51-8970